6/17/2016

観光庁の講演@東久留米の定時制高校 Lecture at Night course of High-school in Tokyo




先週の水曜、東久留米の定時制高校にて若旅の講演をしてきました。
若旅とは、現在の日本の若者が旅をしなくなっていることを危惧しての、観光庁の取り組みです。

私が今までこの若旅の講演をしたことあるのは、大妻多摩中学校(2014, 2015)と玉川学園大学(2014)。
どちらかというと大人しすぎる、お嬢様お坊っちゃますぎる学生があつまっており、まずおとなしすぎるというブリーフィングがある。そしてやっと出てきた質問は「どうやって親を説得したのか」でした。彼らは親に守られている分、親が最大の障壁。

対して、今回の学校で講演する前に聞いていたことは、『やんちゃなので最後まで聞けないかも、途中煩くなったらごめんなさい』とのことでした。

固くなりすぎず、カジュアルに斜め目線を心がけてほしいとのこと。
ドキドキドキドキ、、、

I had a lecture at high school in Tokyo last week. It's a request from high school via Ministry of tourism.
It's a night course- who are working in a daytime.





実際学生達が教室に入ってきて思ったのは、普通にかわいいなあということ。
まだ16歳、この四月で高校に入り新しい環境になったばかり。
9割が男の子で、1割が女の子でした。

それから講演中、茶髪でピアスで少し悪そうな子ほど、熱心に聞いてくれた。
真面目そうにみえる子ほど、うつ伏せになっていた。
けど、本気で寝ているこはいなくて、皆耳は聞いている様子だった。かわいい(笑) 

一番反応がよかったのは、最後の写真での「この国どこでしょう」クイズ。
例えばオーストラリアならアボリジニ、ハワイなら黒いビーチというように一般のイメージを裏切る、わたしが撮ってきた生の写真を見せて、当てていく。当たった生徒さんは誇らしげで、こちらも嬉しい!

90% of students were boys. They look wild, but they listened to me well. 
Especially the quiz attracted their attention.
The quiz was about guessing the countries by the picture I show- it is usually not a stereotype pictures. (ex: black sands from Hawaii, aborigine people from Australia, etc)




途中で「行ってみたい国は?それはなぜ?どんなイメージ?」ということを周りの人と話してもらったいました。

みなに歩きながら話しかけたのですが、おもった以上に敬語は使えない。
でも、表面的ないい子より、あまり躊躇なく答えてくれるほうがいいのかも?
ブラジルにいってサンバをみてみたい、なんとなくダイナミックな感じがするからアメリカにいきたい、カンボジアにいてアンコールワットをみたい。

想像以上に多かった答えは、「海外は行きたくない」。驚いた。
半分くらいがそうだったかな。
でも考えて見れば、私が偶然旅が好きでそういう人に囲まれているから驚くだけで、行きたいところがないとおかしいわけではないんだけれど。

理由を聞けば、「危ないから」なんですよね。危ないことがニュースになるから当たり前なんだけれどね。

I was surprised to know that not many students wish to travel abroad, since they think foreign countries are dangerous.
Japanese young people can access many places if they take an action. but they are so domestic.




わたしとしては、授業の前後にお話していた先生の言葉がが印象的でした。
「ここに来る子は、何かしら複雑な事情だったり、いじめだったり、心の闇だったり、すこしすでに苦労をしている子が他よりは多いかもしれない。
粋がることもあるけど、でも、本当にいい子なんです。」
「ここからみなが大学にいくわけではない。自分たちのキャリアを自分で作れるようになってほしい」

わたしもそれを受けて、ただ旅だけではなくて人生自体を自分で面白くしてほいし、なにかしら実験だと思ってチャレンジしてみてほしい、ということを 伝えました。

彼らの耳にはどう聞こえたのだろう・・・フィードバックが後から届くはずなので、楽しみに待ちます^^ 


The lecture was not only about traveling, and reaching out to the world that they are interested in.
I hope it was helpful for at least some of them... Looking forward to seeing the feedback!